教養教育院紀要等
教養教育院紀要等
『富山大学教養教育院紀要』(英語名:The Journal of Liberal Arts and Sciences, University of Toyama)は,富山大学教養教育院が教養教育院教員の研究活動および教養教育における教育改善活動の一環として刊行する機関誌で,学術研究の発展と教養教育の向上を図ることを目的としています。
これまでに刊行された紀要は,以下のリンクから富山大学学術情報リポジトリで閲覧できます。
第3号(2022年3月11日発行)
水野真理子,「初期日系アメリカ文学の再考―邦字新聞デジタルコレクションを活用して」
Reconsidering Early Japanese American Literature: Using a Digital Collection of Japanese Newspapers,pp.1-21
Rinko Yamagishi,Fantastical Elements in the Earliest Plays of Caryl Churchill,pp.22-35
谷口美樹,「食を用いて治療するという思考―藤原道長のとりくみ」
A Study of Alimentary Therapy during the Middle Period of the Heian Ages,pp.36-50
杉森保,「教養科目の講義におけるオンラインツール活用の事例」
Some Examples of Using Online Tools for Lectures in Liberal Arts and Sciences,pp.51-56
木村裕三,竹腰佳誉子,山岸倫子,水野真理子,藤川勝也,小田夕香理,「富山大学教養英語カリキュラム改革―2022(令和 4)年度からの実施に向けた軌跡―」
The Trajectories of the Revision of Liberal Arts and Sciences English Curriculum: Toward the Revision in 2022 Academic Year,pp.57-81
水野真理子,山岸倫子,木村裕三,竹腰佳誉子,藤川勝也,小田夕香理,荻原洋,「英語習熟度別クラス編成に向けて―上級、基礎力拡充クラスの実施」
In Preparation for the English Proficiency Course: Installation of Advanced and Beginner Classes,pp.82-88
山岸倫子,水野真理子,木村裕三,竹腰佳誉子,藤川勝也,小田夕香理 ,「TOEICR Listening & Reading Testの導入とe-learning 学修の活用」
Introducing TOEIC and E-learning into the English Curriculum,pp.89-94
山岸倫子,水野真理子,木村裕三,竹腰佳誉子,藤川勝也,小田夕香理,「英語科目再履修登録方法の改善および新カリキュラムにおける再履修について」
Improvement of the Course Retake Procedures in the Current Curriculum and Discussion on the Course Retake Policy in the New Curriculum,pp.95-103
第2号(2021年3月12日発行)
Muller Theron , Gallagher Nicole,Faculty Publication Trends in a Japanese National University’s Medical Faculty: A Preliminary Diachronic Comparison,pp.1-13
Zoubek Wolfgang,Ninagawa Yukio: Ein Internationaler Reprasentant des Japanischen Theaters,pp.14-44
上田 理恵子,「教養教育科目における法教育事始め : 遠隔授業初年度での実施例」
Legal Education Curriculum-Building for First Year University Students 2020,pp.45-55
福田 翔,「遠隔による国際ネットワークを活かした中国語教育 : 多様な視点の育成と発信型中国語の試み」
Remote Learning for Chinese Language Education Using International Networks: Fostering Diverse Perspectives and Communication in Chinese,pp.56-63
小木曽 左枝子,「合同授業における異文化間コミュニケーション力の開発 : 日本人学生と留学生とのディスカッションからの一考察」
Developing Intercultural Communication Skills through Collaborative Learning: An analysis of Discussion Classes between Japanese Students and International Students,pp.64-74
第1号(2020年3月12日発行)
ヨフコバ四位 エレオノラ,「社会変容と言語問題 : ブルガリアのメディア言語の観点から」
Social Changes and the Language Problem: A Case Study from the Bulgarian Media Language,pp.1-10
Zoubek Wolfgang,Suzuki Tadashis SCOT bei der Theater-Olympiade 2019 in Japan,pp.11-30
水野 真理子,「日系アメリカ作家を支えたアメリカの文学者たち : ヨネ・ノグチと女性作家」
The American Literary Persons who Supported Japanese American Writers: Yone Noguchi and Female Writers,pp.31-49
谷口 美樹,「院政期における「韮」「薤」「蒜」服用の様態」
A Study of Medical Care during the Later Period of the Heian Ages,pp.50-69
佐藤 真基子 , Muller Theron , 山岸 倫子 , 福田 翔 , 小木曽 左枝子,「教養教育院主催国際シンポジウム「『哲学対話教育』実践と応用のための公開シンポジウム」報告」
Report on the International Symposium for Practice and Application of Philosophical Dialogue Organized by the Institute of Liberal Arts and Sciences,pp. 70-75